先日釣り上げたイシガレイを煮付けにして食べました。臭みがある等色々と言われており、カレイの中ではあまり人気の無いイシガレイですがしっかり下処理をすれば美味しく食べる事が出来ます。
釣り上げた時の事はこちらで紹介しております。
目次
下処理について
まずは下処理について。カレイやヒラメのような平べったく海底に潜む魚を底魚と言い、普通の魚とは形状が全然違う事からさばくのが難しいイメージですが手順に違いはあれど、普通の魚をさばくのと難しさは変わりませんので是非挑戦してみて下さい。
①ぬめりを取る
イシガレイにはウロコが無く、その代りにぬめりがすごいのでまずはイシガレイの表裏面のぬめりを取ります。このぬめりがイシガレイ独特の臭いにも繋がりますのでキレイにしてあげましょう。
まずはイシガレイに塩をまんべんなくふります。手で軽く揉み、全体的に塩がついたら次はブラシでこすります。
この時にイシガレイの体の中心から外にかけてブラッシングする事でキレイにぬめりを取る事が出来ます。
全体的にブラシをかけたら水で洗い流します。この時にぬめりが取れてない所が残っていれば再度ブラッシングしましょう。
表面のぬめりが取れたら同じように裏面のぬめりも取ります。
②内臓を取り除く
次に内臓を取り除きます。イシガレイを裏返して指で触るとお腹の部分が柔らかくなっているのが分かります。その部分に包丁で数センチ切れ目を入れます。
包丁を入れる事で写真の様に簡単に内臓を取り出すことが出来ます。
うまく内臓が出てこない場合は逆側から指で押してあげる事でニュルッと内臓が飛び出てきます。
内臓を取り除いたらお腹の中を水で洗い流します。
その際に写真の様に歯ブラシ等を使ってお腹の中をキレイにしてあげるとより良いと思います。
洗い流したらキッチンペーパー等で水気をしっかりと取ります。
③石状骨質板を取る
イシガレイの特徴の一つで、他のカレイとの見分けにも使われる表面の石状骨質板と言われる硬い部分を取り除きます。
写真の赤丸部分が石状骨質板で、指で触ると明らかに他の部分とは違って硬さがあるので分かり易いと思います。
包丁を体と石状骨質板の間に入れて取り除きます。
イシガレイを横に置いた時に上側に1箇所、中央に長いものが1箇所、下側に1箇所と計3箇所に石状骨質板があります。
取り除くと写真の様な状態になると思います。これで下処理は完了です。
煮付けにする際はこの段階で十字に飾り包丁を入れましょう。
煮付けの作り方
煮付けについてはご家庭の味があると思いますので味付けはお好みで。下処理さえ済んでしまえば後は簡単だと思います。
①鍋で煮汁を作る
まずは鍋に下記調味料を入れて煮汁を作ります。
- 水(150ml)
- 日本酒(150ml)
- 醤油(大さじ3)
- みりん(大さじ3)
- 砂糖(大さじ1)
分量は参考までに。お好みで調整して下さい。
沸騰させ、日本酒のアルコールを飛ばします。
②イシガレイを入れる
煮汁が沸騰したら下処理の終わっているイシガレイを入れます。
イシガレイを入れたら上から落し蓋をします。
落し蓋をする事で少ない煮汁でも魚表面にまでしっかりと味が染み込むようになります。
③全体に火が通ったのを確認したら完成
全体に火が通ったのを確認したら完成です。身がふっくらして美味しそうに出来上がりました。
さいごに
釣りの醍醐味としてやっぱり釣った魚を自分で調理して食べたいですよね。自分で作った料理はいつもより美味しく感じます。
一見面倒くさそうに見える魚の処理も慣れてしまえば意外と簡単に処理できるもの。魚の匂いが気になる方は手袋を着用する事で対策する事も出来ますので是非挑戦してみて下さい。
少しでも参考になれば幸いです。それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました。